Buch(ブーフ) 〜絵本と子どもとほのぼの暮らし〜

絵本や読み聞かせに使えるアイディアの紹介、子どもとののほほんな日々の暮らしの紹介します。

かわうそモグ

児童文学を多く書かれている、小森香折さんとユニークな関西のおっちゃん長谷川義史さんコンビの絵本、『かわうそモグ』を小学校高学年に朝学活の時間に読んできました!

 

絵本を読む前の導入に、子どもたちとやり取りする時間がまた楽しい。小学校で読み聞かせをするときの醍醐味です。高学年の子どもたちだったので、長谷川義史さんの面白さを押したり、この本は新しいんだよー、本の後ろの方のページにある奥付けをみるといつ出版されたか分かるんだよーなんて小ネタをペラペラ喋って、読み聞かせへ。

読み聞かせの流れや合いの手いろいろ模索しながらではあるけれど、自分が楽しく、そして子どもたちにとって、年に一回会えるかどうかのほぼ他人の大人がいきなり読み聞かせに現れるのだから、ちょっとでも距離が縮められて、ちょっと心が通じあえて、そんな20分間にできたらいいなといつも思っています。思いが実行できるかと言ったら、いつもそう上手くは行かず、あー上手くできなかったなんて思う時もあるけれど。まだまだ、のびしろがあるってこと。と前向きに前向きに(笑)

 

前置きが長くなりました。そんなわけで読んできた『かわうそモグ』は、お腹の空いたモグが、人間に化けてウナギ屋に忍び込むのですが、油断した隙に尻尾がチョロリ。かわうそだとばれて、捕まってしまいます。そんなハラハラドキドキ、場面転換がガラリとあって、読ませるのは、児童文学を書かれてきた小森さんだから。最後はちゃんと、ストンと収まる、そんな安心感もまた、心に残ります。長谷川さんの絵もいいんだよなぁ。

これはぜひぜひ子どもたちに読んであげたい。何でかって上手く言えないんだけれど、いいんだよなぁ。このお話。

またまた機会があれば、読みたい絵本です。

読み聞かせの活動をされている方の、これは読んでいきたいって本、いろんな人に聞いてみたい!

きっとその方、その方の思いがあって、それぞれ違う味があるんだろうなぁ。

 

雨の日は。

台風の影響か、朝から久々のビチャビチャ降る雨。

お空はあつーい雲がかかっているし憂鬱になってしまいますが、雨の日は、こんなかわいい絵本を読んで癒されてはいかが❓

 

かわいいイラストで思わず手に取ってしまう、たしろちさとさんの『しろちゃんとはりちゃん』(ひかりのくに)シリーズ。第2作品めは、雨の日のおはなしです。

雨で退屈しているしろちゃんとはりちゃん。ひょんなことから、ケンカをしてしまいます。

でも最後は、ニコニコな二人。

第1作品の『しろちゃんとはりちゃん』、最新作の『しろちゃんとはりちゃん なつのいちにち』でもケンカをしてしまう二人。子どもたちには日常茶飯事なこと。ケンカをしたって、仲直り。しろちゃんとはりちゃんの仲直りがいつもかわいくて、微笑ましく読んでいます。

 

そんなかわいい絵本を読んで、あつーい雲を吹き飛ばして、気持ちがお日さまキラキラになったら良いなぁ。

親子で読書時間♪

ブーフ、夏号が出来上がりました‼️

ブーフは、私と主人で作っている絵本のフリーペーパーです。

我が家の長女が生まれる前の秋号で産声をあげ、長女はもう5歳。

ブーフももう5歳になりました。

 

ブーフは、学生時代に虜になったドイツ語から命名しました。

日本語に訳したら、一冊の本。

自分のお気に入りの一冊と出会えたら。一冊から絵本の世界へ広がってもらえたら。

いろんな意味を掛け合わせ、生まれた名前です。

 

さてブーフを置きに近所の本やさんへ行ったら、レジに目を惹く栞が。

7月の第4日曜は親子で読書の日だそうです。

ステキ⭐️

親子で同じ本を囲むのも良いし、同じ時間を読書をして過ごすでも良いし、一緒の空間を、一緒の時間を共有できるってステキ⭐️

7月の第4日曜日は過ぎてしまったけれど、おうちで日曜日の朝は本タイムにしようとか、自然にそんな雰囲気が作れたら良いですよね😆

みんな大好きカレーライス🍛

夏でも冬でも、いつ食べても美味しい、子どもも大人もみんな大好きカレーライス🍛

我が家も冷蔵庫が寂しくなる週末は、残っているものを何でも入れて、グルグル、コトコト、カレーを作ります。

さあ今晩の夜ごはんは、カレーはいかが。

お母さんが作るカレーは美味しいけれど、たまには、お父さん♪料理に挑戦してみませんか?

…というわけで、今回紹介するのは、『パパ・カレー』(武田美穂 ほるぷ出版

材料を揃えて、ザクザク、トントンお野菜切って、コトコト煮込んで、この絵本を読めば、たちまちカレーの出来上がり。隠し味は、驚きのアレを入れます。

 

カレーが出てくる絵本は沢山あるけれど、まるでそこで作っているかのような感覚になれる、パパカレー。そして、表紙のドーンと目の前に現れるカレーの美味しそうなこと。

 

さあ今日のごはんは、カレーで決まり‼️

ざっぶーん!

あつーいあつーい夏。

ついに本番に入りました。

暑い日は、かき氷に、アイスクリームに、、、冷たい食べ物もいいけれど、水に入って涼むのも気持ち良いですよね。

さあこんなかわいい夏の絵本はいかが❓

 

『たろうめいじんのたからもの』こいでやすこ 福音館書店

きつねのきっこは、いたち兄弟のところへ泳ぎにいきますが、きっこは泳ぎが苦手です。そこで、泳ぎの達人、たろう名人を訪ねるお話です。ほのぼのかわいいイラストに、読み入ってしまうストーリー展開。こいでやすこさんのお話には、いつも魅せられてしまいます。

ざぶーんと潜る、気持ち良さそうなシーンは、夏にぴったり。

すこーし、ひんやり、気持ち良い爽快な気分になりませんか❓

 

こいでさんの絵本には、冬を楽しめるもの、秋が待ち遠しくなるものなど、季節を味わえます。そして、いつもかわいいほのぼのした動物たち。ついつい手を取ってしまうんです笑

 

 

むかしむかしのおはなし

  そういえば、すっかり忘れてしまっているなぁ、実は知らないなぁと度々感じる、むかしばなし。

有名なおはなしも、途切れ途切れに記憶にあっても、最後どうなるんだっけ?と意外と知らないことが多く、ちまちま記憶を取り戻すため、むかしばなしを読んでいます。

 

さあ、昔話の絵本を、と見てみると、口承で伝えられてきた民話の性格上、出版社、語り手で結末が違うものも多く、イラストが変わるとガラッと印象が変わることも多くあります。どれを読もうか、そもそもいろいろ読んで比べてみたい!と思うのですが、一番最初に手にとるのは、やはり歴史あり、趣きのある昔から親しまれている福音館書店の昔話たち。日本民話も外国の民話も多くのむかしばなし絵本を出しています。そして、次に読むのが、すずき出版の、高見八重子さんが絵をつけた日本民話のシリーズ絵本。むかしばなしにぴったりな優しく、落ち着いた色合いで、絵が柔らかく安心して読むことができます。むかしばなしには、結末が怖かったり、スパーンと期待していたハッピーエンドを切られてしまうことが往々にしてあります。そこをカバーしてくれる優しい高見さんの絵。

 

今、手元にあるのは、『おむすびころりん』。ページいっぱいに広がる絵にすっかりむかしばなしの世界に入り込んでしまいます。

さあ、次はどのおはなしをお読もうかな。

 

ねないこだれだ?

ロングセラーの一つ、せなけいこさんの『ねないこだれだ?』(福音館書店

大人でもちょっぴり怖いのに、子どもたち、どうしてこんなにも見入っているのでしょう?(笑)

ゾクッと怖い余韻を残してくれる、せなさんの絵本。そのインパクトあるストーリー、切り絵で作られていく、せなけいこさんワールドに強く印象に残っているママパパさんたちも多いのでは?

 

我が家の2歳の息子も、その世界にどっぷり浸かっています。

「こんな時間に起きてるのは誰だ〜?」なんて凄みを効かせて行ってみたり、「オバケになってとんでいけー」のページでは、お役者さんのようになりきって読んでいます。

 

そうそう。今月の絵本雑誌Moeは、ねないこだれだ、のオバケちゃんがどーんと表紙を飾った、せなけいこさん特集。ロングインタビューに、絵本づくりの原点など、せなさんにどっぷり浸れるステキな特集となっています!あー私も早く読みたい(笑)